コドモモ!

私とまわりのいろんなハナシ。

漢字の書き取りが苦手な子のための2つのコツ!効率的に100点とろう!

【スポンサーリンク】

 


息子はとにかく書くのが嫌いで、漢字練習やドリルなんかが大っ嫌いだったんですよね。

 

新しい漢字はノートに1行ずつ書いてくる、なんて宿題が出た日には、集中しなくてダラダラ1時間もかけてやったりしていました。

それでカミナリを落とすこともしばしば…


学年が低いうちはそれでもまだいいのですが、学年が上がるごとにそれでは追いつかなくなってくるんですよね。


息子が小3の終わりから行っていた塾では、国語の授業のはじめに漢字テストがあるのですが、これ、毎週12,3個の漢字を覚えていかなければなりませんでした。

 

もちろん息子の点数はボロボロ。

 

こりゃマズイと思って、お説教などしてみたものの、そんなもんでできるようになるわけもありません。

家の雰囲気も最悪。


それで効率的に、できるだけ書く回数を減らして覚えることを研究しました。


結果、2週後からは毎回漢字テストの成績は1番

 

f:id:euri-kusanagi:20171001212027j:plain

 

本人も「この成績を抜かれたくない!」とがんばるようになりました。

 


こういうものって何度か悪い点を取ってしまうと、なんとなく「そういうキャラ」が固まってしまって、それがいつものことみたいな雰囲気になってしまうんですよね。

「漢字苦手キャラ」とか。


テストでいい点をとろう!というモチベーションもなくなってしまうという悪循環に入っちゃう。

 


漢字に限りませんが、勉強はがむしゃらにやるばっかりがすべてじゃないです。

楽にできることなら、楽にやったほうがいい


というわけで何十回も書いたりしないで、できるだけ効率的に漢字を覚える方法をご紹介します!

 

 

何十回書いても「苦行した」ことしか頭に残らない


男の子って、字を書くの、すごい嫌がりません?

うちだけなんでしょうか…ほんっとーーにキライなんですよ。


書いても「とりあえずえんぴつをすべらせておきました」みたいななおざりさ…。


よく「新しい漢字10回ずつ書く!」なんてあるじゃないですか。

あんなの、やっても全然集中しないし、10回ずつ書き終わったころには、とにかく苦行が終わった!ってことしか頭に残っていません…。


漢字を覚えるにはコツがあります


でも、そういう子になんとしても字を叩き込まねばならない…

それには「いかに少ない回数で効率的に覚えるか?」に集中しました。


私自身は、国語も漢字も得意でした。

漢字なんて、確かに10回書けって言われたことはありましたが、書くころにはすでに覚えてしまっていたので、宿題でもない限りやったことありませんでした。

テストは100点がふつう。


何が違うのかな?と考えたら、覚えるのにはコツがあったんです。

それが「見ないで書くこと」「使い方」で覚えること!

 

見ないで書く!


まずは形を覚えるために、正確に3回書き写します。(すでに形を知っている字ならとばしてもOK)

 

f:id:euri-kusanagi:20171001212035j:plain

 

 

そうしたら、お手本を隠して書いてみます。

書けなかったらお手本を見てもOK。

 

f:id:euri-kusanagi:20171001212031j:plain


でも書くときは、お手本は隠します


隠したままで正確に書けたら、もうその字はOK!

 


熟語で覚える!

 

「OKっていったって、それだけでテストで点数とれないでしょ?」

その通りです。

でも、あとは何回書いても同じなんです。


息子もテストで点数が取れないと言っている子のノートを見たら「漢字一字だけいっぱい書いてあった」と言っていたことがありました。

それではテストになったら書けなくなっちゃうんですね。


そう、もう一つのコツは使いながら覚えるということ。


そもそも漢字は一字だけ書くなんてこと、まずないですよね。

文章や熟語の中で「使う」ものです。


「ドライバー」や「カナヅチ」の形を覚えたとしても、使い方がわからなければなんの役にも立ちません。


漢字もそれと同じで、こういうときにこの漢字ということが頭に入っていないと、いざテストとなっても出てこないんですよ。


そのためには「書き」のドリルを何回もやるのがいちばん!


漢字ドリルの効率的な使い方


よく「読み」と「書き」でまったく同じ問題になっているドリルがありますが(うちの学校で使っているものもそうです)、「読み」の部分は必要ありません。

 

使うのは「書き」のページだけ


書けるのに読めない、なんてことまずないですよね。

書きの方だけやっていれば、自然と読み方なんて覚えてしまうものです。

 

で、「書き」の問題だけ、ノートに答えを書いていきます。


ですが、やっぱり一回じゃ全問正解は無理です。

むしろまだ数回しか書いていない漢字。

半分以上間違いでも全然大丈夫。


間違った問題は、ノートに正しい答えを書き込みます


正解だったものだけ、ドリルの問番号の上にマルを書いておきましょう。


字の形自体が全然思い出せなかったものは、お手本を見てから隠して書く、をもう一回やってみましょう。


余裕があるなら、答え合わせは国語辞典or漢字辞典でやる、というふうにするとすごく力がつきます。

(が、本気で苦手な子は嫌になっちゃうので、この辺はその子に合わせて選んでみてください)


で、次からやるのは、〇がついていないものだけ。


何度かやるうちに、すべての問題に〇がつきます。

そうしたらもうその単元は合格!


もちろんこの工程は一日でやる必要はありません

何日かに分けてもOK。


でも漢字は継続して使うこともとても大事。

普段から「この漢字は習ったよね?」というつっこみを入れたり、テスト形式のプリントなどで復習したりするのも大切です。

 

余力があるなら強力な復習方法もあります


うちで一番効力を発揮し、またちょっと手間のかかった方法です。

 

今までの方法をやっていて余力があるのでしたら、『「書き」の問題をすべてひらがなにして、習った漢字はすべて書くテスト』が効果がありました。


例えば「絵画をのうひんする」という問題文なら「かいがのうひんする」として、もう習った「絵画」も問題にしちゃう。

こうすると今学年の学習をしながら、前学年の漢字もランダムに復習できますし、「漢字を使う習慣」も少しずつですが身についてきます。


ただし、こういうスタイルの問題集ってないんですよねー…。


うちは結局エクセルで自分で作りました。


文字を打つだけですが、若干手間ではありました^^;


ただ、一度作ってしまえばプリントアウトして何度も使えますし、なんなら手書きだってかまわないので、余裕のある時にはやってみるのもいいかと思います。

兄弟がいるなら、一度作ればみんな使えますしね!


漢字を覚える下地として読書が大事な理由


漢字でも英語なんでもそうなんですが、「初めて見たもの」と「なんか見たことあるもの」では頭に入る速さが全然違うんですよね。


だから、普段から漢字を目にする機会を増やすというのも、漢字を覚えるのにすごく重要なんです。


それにはやっぱり、読書が大事。


なにも難しいものじゃなくていいんです。

名探偵コナン小説版」とかでも全然OK。

(あれけっこう侮れないですよ。専門知識とかも出てくるし)


物語にあまり興味を示さない子なら、小学生新聞や図鑑など、なんでもいいと思います。

大事なのは文字(漢字)に日頃からどれだけふれているか?ですから。

 

ぼくのオススメ本も紹介するよ!

 

勉強は楽しくやるのがコツ


めんどうなことはだれでもやりたくないもの。

効率的にやって楽できるんならそのほうがいいです。


効率的にやるほうが、余計な情報が入らない分、ちゃんと頭に入るということも往々にしてあるんですよね。


ズラズラ字を書くのが嫌いな子に特に相性のいい方法なので、ぜひ親子でストレスのない時間を手に入れてくださいね。

 

 

言っても勉強しない子を自分から勉強する子に変えた!我が家の6ステップ

勉強嫌いな子が自分から机に向かう!国語記述式問題集【中学年~高学年向け】

「いい子」という病と壊れていく優等生たち~低年齢詰め込み教育の功罪