コドモモ!

私とまわりのいろんなハナシ。

小学生からの家庭学習習慣づけにぴったりでした!スタディサプリを使ってみた感想

【スポンサーリンク】

f:id:euri-kusanagi:20171030182930j:plain

 

小学生の家庭学習は「学年×10+10分」などと言われますが、できていますか?

 

5年生なら60分、6年生なら70分

なかなか長いですよね、これ…。

 

1回2回ならできるけど、習慣づけるとなると大変…。


うちもできているときとそうでないときのムラがひどくて、ちょっと前までだいぶ苦労していました。


↓こんな感じで…

 

  

で、その後どうだったか、ですが、

 

ほぼ毎日4教科、しっかり続いています!


最初はスタディサプリのゲームにばかり夢中だった息子も最近はゲームのほうへの熱中度は落ち着いてきていて、ゲーム画面を眺めている時間はだんだんと減ってきています


そのかわり毎日動画授業に見入っています。

先生が個性的なので、先生のモノマネが我が家で流行っててw

 

動画授業の面白さで続いてる感じです。


「安い」「無料お試し」にひかれて始めたスタディサプリでしたが、想定外によかったです。

なので、やってみた率直な感想を書いてみようと思います!

 

 

基本データ

システム

 

対象学年は小学四年生~高校三年生まで。

 

小学生4教科、中学生~5教科で、好きな学年の好きな教科を自分で好きに受けられるシステムです。

それぞれの学年・教科に基礎と発展の二つの難易度が用意されています。


基本的に動画授業を紙のテキストにノートをとりながら受けるスタイルで、1章ごとにテストがあります。


勉強はほぼこれだけのシンプルな作りです。


モチベーションアップのための勉強の伴走的に進むゲームがついています。



配信元

 

リクルートがやっています。

大手だから唐突なサービス終了の心配もないし、変な団体が絡んでいる可能性もないし(?)、他サービスのセールスなども一切ないのでその点は楽でした。

 

いくらかかるの?

 

入会金なしの月額980円です。

 

月、問題集一冊分の値段ですね。

 

こちら↓から2週間の無料お試し体験ができるので、お試ししてみてから判断するのがオススメです。

▶スタディサプリ無料体験はこちらから 

 

テキストは?

 

テキストは紙なので別途プリントアウトする仕様です。

 

プリンターがない、面倒な場合は購入することもできます。

一教科一冊1200円ですが、200ページ近いボリュームなので買っちゃってもいいかなという気もします。

 

 

 やってみてわかったメリットとデメリット

 

*メリット*

・安い
・ゲームで習慣化できる!自分からやりたがる
・プロ講師の授業が面白い!
・紙のテキストだから書く習慣も維持できる
・他の学年の授業や発展問題、プログラミングなどの授業も自由に受けることができる
・親子で今やっていることの情報共有がしやすい

 
*デメリット*

・テキストは紙なので手間がかかる
スマホでもできないことはないけどPCかタブレットを自前で用意する必要がある
・学校に準拠の教材などの用意はない
・漢字練習と計算問題は別にやったほうがいいかも
・個別の相談や質問ができるシステムはない


それではひとつひとつ解説していきまーす!

 

 

メリット

安い!

 

月額980円はやっぱり魅力でした。


うちは学習塾(月3万円超え)にも通っているので、塾代にプラスして月額数千円以上出すのはちょっと…と躊躇してたんですよね。

 

でも月980円なら毎月問題集を買うより安い

しかも4教科。

 

塾が国語と算数のみなので、理科と社会のカバーもできると思って決めました。

 

 

ゲームで家庭学習を習慣化できた


息子が最初にスタディサプリに興味を示したのは、このゲームがきっかけでした。

 

f:id:euri-kusanagi:20171031074242j:plain

勉強を始める前にだらだらせず毎日スタッと机につくようになったのも、このゲームのおかげですw


勉強を進めるとゲームアプリがもらえる、というのはほかにもありますが、それだと勉強してると思ってたらゲームばっかしてたとか、勉強に集中できないんじゃないかと思ったんですよね。


その点、スタディサプリのゲームだと、勉強をこなすごとにコインがもらえて、そのコインがないとゲームが進まない仕様なので、ゲームを進めたかったら勉強をやるしかないわけですw


しかも問題集など、正解数に応じてもらえるコインの量が変わるので、ちゃんと勉強するのが一番効率がいいシステムになっています。


ゲーム自体も、自分のキャラクターを作れて、着せ替えやカスタマイズができたり、自分の勉強の進度によって育つキャラがいたり、「サプモン」というモンスターを育てて、クイズでバトルしたり、ガチャでアイテムやレアなサプモンが手に入ったり…。


最近よくあるアプリゲームそのもので、息子の食いつきもすごかったですw。


絵柄もキレイだし、カスタマイズできる要素も多いので、お友達同士でやっていたりするとさらに盛り上がるのかもしれないですね!


ゲームについてはそれだけで一本記事を書きたいくらい、要素が盛りだくさんでした!

スタディサプリのゲームについて詳しく解説しました!↓

 

 

プロ講師の授業が面白い!


スタディサプリの特徴としてプロ講師による動画授業があるのですが、これが相当おもしろいんですよ。

f:id:euri-kusanagi:20171031074300j:plain


なんていうか、みんな個性が強くて人間味にあふれてるw


うちでは先生の口癖をマネするのが流行ってますw

なんか親しみがわくんですよね…。


これはYouTube世代特有のものもあるかもしれないですが、画面の中の人との距離が近い感じがあります。

動画だからって淡々としゃべるんではなく、語り掛け口調だからでしょうか?

 

f:id:euri-kusanagi:20171030182935j:plain


もちろん授業もわかりやすいです。

 

小学生だと10分程度の動画授業なのですが、すごく簡潔にわかりやすく、しかも冗談も交えつつ覚えやすく教えてくれるので、集中も途切れず息子も快適のようです。

スラッと理解できるって気持ちいいんですよね!

 

紙のテキストだから書く習慣も維持できる


テキストが紙なのもすごくいいなと思ったポイントでした。

手を動かすのはやはり覚える・慣れる上で効率がいいですからね~。


結局テストは紙で受けることになりますし、書く習慣もそれはそれで大事なので、完全にタブレット・PCの中で完結してしまうものは避けたかったのはありました。

 

他の学年の授業や発展問題、プログラミングなどの授業も自由に受けることができる


これ、すごくないですか?

f:id:euri-kusanagi:20171031074247j:plain


チャレンジだったら発展問題は別料金でしたし、他学年のものをやろうと思ったらまた月額払わなきゃいけなかったのに、こちらは全部料金に含まれています


息子は都道府県を覚えるのが死ぬほど苦手だったので、社会は4年生のものも5年生のぶんと同時進行でやっていました。

さらに英語は中学1年生のものを少しずつですがやり始めています。


1つ2つやることを増やしても負担にならない分量というのもすごくちょうどよかったです。


英語なんか、ちょっと早めに始めておいたほうが有利ですし、ちょっと足りてないな、と思ったら、問題集だけ前学年のものをやってみるということもできます。

復習にも先取り学習にも、いろんな使い方ができるんですよ。


しかもプログラミングなど、今後かなりアドバンテージになるスキルをつけられる授業も年齢関係なく受けることができます。

 

f:id:euri-kusanagi:20171031074306j:plain

 

 

親子で今やっていることの情報共有がしやすい


動画授業のもうひとつ良かった点は、私が家事など別のことをしながらでも、今息子がどこのどういうところをやっているか把握できるというところ。

(動画の音声が聞こえるから)


マルつけも自分でするようになると、意外と把握できていなかったりしてたんですよね…。

 

子供にとってもそれが親との共通の話題になるので、勉強の中身について話し合うことが増えました

 

今何をやってるかわかっていると、こっちもコツなどちょっとしたことをピンポイントのタイミングで伝えられるので、学習内容の定着もよくなってる気がします。


働いていて子供のそばにいられなくても、メールで昨日どのくらい勉強していましたよ、と報告してくれるシステムもあるので、

 

f:id:euri-kusanagi:20171031074254j:plain

 

子供がどれだけやったか(またはやらなかったか^^;)が一目瞭然です。

 

 画像は動画6分、7分などとなっていますが、「動画を止めて問題をといてみてね」「板書をうつしてね」という時間があるので、実際やっている時間は10分ちょっとくらいです。

 

 

 

 

 デメリット

テキストは紙なので手間がかかる

 

管理・保管もそうですが、スタディサプリはテキストを自前で印刷するか購入して使うシステムです。


私は、軽い気持ちで全部印刷したら1教科分200ページ近くて一瞬で紙がなくなり買いに走る羽目に…


このボリュームはうれしいのですが、大量の紙をひとまとめにとじるわけにもいかないので、ファイルもいくつか用意する必要がありました。


手間を考えたら、1冊1200円程度なので、お試ししてみて続けるようなら買ってしまった方が楽かもしれません。

 

PCかタブレットを自前で用意する必要がある


一応スマホでもできるようなのですが、授業が動画で板書もあるので、どうしてもスマホでは画面が小さすぎると思います。

 

チャレンジなどと違ってタブレットの貸し出し等はしていないので、タブレットかPCを自前で用意する必要があります。


今はスマホですべて用が足りてしまうので、ないおうちも多いですよね。

これを購入となるとけっこうな負担になってしまうかもしれません。

 

 

学校に準拠の教材などの用意はない


当然ながら、動画授業は学年の内容は網羅していますが、カリキュラムは独自のもので、学校の教科書には準拠していません

特に国語は、教科書とは別の文章で勉強することになると思います。


教科書ワーク的な使い方はできないです。

 (中学生からは定期テスト対策などもあるため主要な教科書ごとのコースもあります)

 

漢字練習と計算問題は別にやったほうがいいかも


動画授業+テキスト、問題集という作りなので、漢字練習や計算問題を大量にやるみたいなカリキュラムはないです。

そちらは別に対応する必要があります。


漢字練習に関しては効率のいい方法を別記事に書いていますので、よかったら参考にしてください^^

 

  

 

 個別の相談や質問ができるシステムはない


とにかく算数だけ全然できないんだけどどこから復習したらいいのかとか、週にどのくらい進めるのが最適かなど、プロに相談したいことがあってもそういうシステムは基本的にありません。

(不具合を報告したりすることはできますが)


授業でどうしてもわからないところを質問する機能もないです。

(そのぶん動画授業がかなりわかりやすくはなっていますが…)


個別対応しないことで月額コストが低いのでこれは仕方ないと思います。

個別対応があるものだと値段は10倍くらいになっちゃいますしね^^;

 

だから

・学習相談などをしながら進めたい人

・スケジュールをどう組んでいいか皆目見当がつかないひと

・基礎の理解もかなり危ういという場合

には向かないです。


当てはまりそうな人には塾か、個別対応も手厚く、システムも似ているすらら(→すらら公式サイト)がおすすめです。

(こちらはプロのアドバイスや学習相談機能があります


スタディサプリは2週間の無料お試し期間があるので、お試しでお子さんとの相性をまず見てみてから考えるのがいいと思います。

スタディサプリ無料お試しはこちらから

 

 

うちは無理じゃないかな~と思っていても、スタディサプリだと自主的にがんばってくれて大丈夫だった、なんてことも意外とあるんですよね。

 

 

親も子供もすべきことがシンプルになって楽なった


うちはずっと家庭学習は問題集をやっていたのですが、いい問題集↓

 

 


に当たらなかったときは始めるまでダラダラしてなかなかやらずにケンカになったり…

 

やったらやったで毎月のように問題集を買わないといけないので、いい加減もう選ぶものがなかったり(本屋で売ってる問題集ってみんな似たり寄ったりですよね…。)で…。


正直めんどくさくなっちゃってたんですよね…家庭学習の教材えらび。

 

それをスタディサプリに変えてから、やることがシンプルになって、私も息子もすごく楽になりました

 

勉強を始める前のダラダラがなくなってほんと…楽…!!(私がw)

 

f:id:euri-kusanagi:20171016103234j:plain

 


特に、教科書ワークじゃ物足りないけど、中学受験するわけじゃないからそこまでの難易度のものもいらない、となるとテキストの選択肢がすごく限られちゃうんですよね。

 
本屋で売ってる問題集って、教科書レベルか中受どっちかに偏ったものがすごく多い気がする…。


そのあたりで困っちゃっていたうちにはスタディサプリはぴったりでした。


ほんと、これあったら塾いらないじゃん…。

辞めちゃおうかな…(なにせ値段が30倍と思うと…)

 

 

 

言っても勉強しない子を自分から勉強する子に変えた!我が家の6ステップ 

漢字の書き取りが苦手な子のための2つのコツ!効率的に100点とろう!